2020/04/09
はじめに
※この記事は常に一番上に表示されるように設定しています
VOCALOID・UTAU・人力ボカロについて触れるブログです。
主に投稿動画の解説、動画未公開のカバー音源置き場、オススメソフトの紹介等。
更新はきまぐれでまったりスローペース。
なにかありましたらメールフォームからどうぞ。
動画の三次創作や利用は特に許可はいりませんのでご自由にどうぞ。
当ブログは全記事リンクフリーです。

ブログ名 : おいもくらぶ
管理人 : yoshian
アドレス :http://imoburo.blog81.fc2.com/
バナーアドレス :http://blog-imgs-26.fc2.com/i/m/o/imoburo/banner.jpg
連絡用メールフォーム :http://form1.fc2.com/form/?id=539980
VOCALOID・UTAU・人力ボカロについて触れるブログです。
主に投稿動画の解説、動画未公開のカバー音源置き場、オススメソフトの紹介等。
更新はきまぐれでまったりスローペース。
なにかありましたらメールフォームからどうぞ。
動画の三次創作や利用は特に許可はいりませんのでご自由にどうぞ。
当ブログは全記事リンクフリーです。

ブログ名 : おいもくらぶ
管理人 : yoshian
アドレス :http://imoburo.blog81.fc2.com/
バナーアドレス :http://blog-imgs-26.fc2.com/i/m/o/imoburo/banner.jpg
連絡用メールフォーム :http://form1.fc2.com/form/?id=539980
スポンサーサイト
2014/07/19
カバーまとめ動画
人力まとめ動画投稿してました。
動画絵まとめ
カバー音源溜まりまくるけど動画化が追いつかないのでいっそまとめ動画としてあげようかーと思い立ち、2月頃からのろのろ作業してようやく投稿することができました。クロスフェード風な動画は一度作ってみたいなーと以前から思っていたので、演出を考えるのがとても楽しかったです(形にする作業は地獄でしたが
今回は曲数が多いので曲別に色々解説したり語ったりしていこうと思います。
【全体の演出について】
曲の繋ぎや画面演出をどうするかしばらく迷っていたのですが、最終的に音楽プレイヤー風になりました。
最初はカセットプレイヤー風な感じで今よりレトロな雰囲気にしようと考えていたので、音源の繋ぎもピッではなくカシャッという効果音を使っていました。が、画面のイメージがなかなかまとまらず唸っていたところ、手元にあった愛用WALKMANが目に入りまして、これだ!と閃いてイメージも効果音もガラッと一気に近代的なものに変えてみました。
しかし液晶がついたことによりCDジャケ風のデザインもする事になり自分で自分の首を絞める結果に(^o^)
初期のインターフェイスデザインラフ(汚い

最初はタイトルやボーカルアイコンの表示位置が違ったりしていました。
プレイヤーは自分のWALKMANを見ながらフォトショでデザインしました。レイヤースタイル機能さんには大いにお世話になりました。しかし何もかも同じすぎてもアレなので、ボタンやガワのデザインは若干アレンジを加えています。
液晶の中のレイアウトはほぼそのまんまです。
動画では見えにくいあの部分をアップしてみる(^し^)([∂]ω[∂])

液晶の中のジャケットデザインも全てフォトショ作成です。お借りした素材やフォトショエレメンツに入ってる画像素材をぺたぺたしたりフォント選びや配置に悩んだりして色々と試行錯誤しておりました。ロゴデザインはあまりやったことがないのでスキルと表現バリエーションが少なく、曲に合わせてデザインを変えるのがむつかしかったです。
あと今回初めて自作ブラシを作ってみたんですが思いのほか登録が簡単で感動したので、これからもっとバシバシ使っていこうと思いました。ブラシカスタム便利ー!
ちなみに液晶の時間の初期値が10:09なのは重量級=じゅうりょうきゅうといった感じにかけてあったりします。
1.『ストラトスフィア -Fine weather mix-』 原曲:うたたP カバーFull
ろっさんとメリカがメインの詰め合わせ動画なので最初と最後の曲は二人が一緒に歌ってるものにしようと思い、S.A.Sとこれだったらこっちの方がオープニングっぽいかな?と選んだ結果このカバーがトップバッターになりました。
夏!って感じのリミックス曲なので今の時期的にも丁度良かったかもしれませんね。
イラストは二人で青空の中をウォッカダイブしてるイメージです。
歌詞に出てくる単語stratosphere(ストラトスフィア)とは英語で成層圏、Ласточка(ラースタチュカ)はロシア語でつばめ(ここではロシアの迎撃戦闘機MiG-29)を表すのだそうです。ちなみにMiG-29はアメリカの戦闘機に対抗して作られたのだとか。Long ver.の方にはイントロにMiG-29のエンジン音が使われているので興味のある方は是非聴きに行ってみて下さいね。
2.『ねこみみスイッチ』 原曲:daniwellP カバーFull
デュエット曲以外は基本的に歌わせた時期が古い順でこるろとひーろーを交互に並べています。なのでこの曲はカバー集の中ではこるろいどで一番古いカバーです。
調声は結構さらっとしていてピッチ弄らず発音タイミングとノートの長さだけしか弄ってなかった気がします。
ねこみみつけてアイス食べながらろしあねことにゃーにゃーごろごろしてるろっさんとかきっとかわいいですね。
そういえば歌詞に夏とか向日葵とか出てくるのでこれも夏っぽい曲ですね。全体のカラーも原曲の動画イメージから水色にしようと思ったのですが、前の曲と被りそうだったので歌詞に出ている色のオレンジっぽい感じになりました。
3.『LEO』 原曲:harunacuteP カバーFull
ひーろーで聴いてみたいなーとずっと思っていた曲なので、ひーろーをお迎えしてからわりとすぐに歌わせたカバーです。
コーラスにはいぎろを使っています。この曲に限らずひーろーのカバーにはなんとなくいぎろコーラスつけたくなりますね。音源の相性もそこそこいい気がします。
猫に関する曲が二曲続いたのでイラストで前の曲にはろしあねこを、こちらにはあめりかねこを置いて地味に共通点を持たせてみました。動物と戯れるメリカの図が結構好きです。
4.『水色と宇宙船』 原曲:nexus様 カバーFull
この曲で初めてこるろに高音ケロ声で歌わせてみたのですがあまりのかわいさにびっくりしまして、それ以来こるろに高音をよく歌わせるようになりました。しかしろっさんの声からはかけ離れてしまうのが悩みです。でもかわいいから歌わせちゃうビクンビクン!!
イラストはろっさんが水色のおもちゃ箱の中をふわふわ漂いながらウキウキわーいしてるイメージです。
この曲はMMDPVに使われているのを見て知ったのですがこんな素敵な曲に巡り会えてとても幸せです。PVの方も素晴らしいので是非見に行ってみてください。
5.『Fire◎Flower』 原曲:halyosy様 カバーFull
この曲もひーろーにずっと歌わせてみたかった曲でした。もう一年くらい前になりますが、実際に歌わせてる最中もすごく楽しかったのを覚えています。初めてTIPSエンジンを使ってみたのもこのカバーから。エンジン切り替えプラグインを使って低音を部分的にTIPSにしてザリザリしたノイズを抑えています。
ロングトーン部分を息が抜けるような感じにしたかったので、語尾に『は』の子音をくっつけてちょこちょこ調整して擬似語尾息っぽくしてみました。
メインパートは自分で採譜したのですがコーラスがどうしても聞き取れなかったので、コーラスパートのみ配布されているUSTを参考にさせていただきました。
イラストは花火を見上げるキャラソンジャケ絵衣装メリカ。勝手に半袖夏仕様にしてみました。我が家のひーろーが使っているヘッドホンを首にかけていて、コードはカバー集の音楽プレイヤーに繋がっています。
6.『裏表ラバーズ』 原曲:wowaka様 カバーFull
wowakaさんの曲はアルバムでどれも何度も聴いていますが、この曲は特に個人的に思い入れも強くて大好きです。こるろの声質とwowakaさんの少し無機質な曲の雰囲気って合うんじゃないかなーと思って歌わせてみたのですが、結構相性いいかもしれません。
この頃は早口採譜できる自信があまりなかったのでUSTお借りさせていただきました。
イラストはろっさんの裏の顔と表の顔をイメージしており、半身をトゲトゲビキビキモワモワさせて彩度を落とし、とにかく禍々しくろっさんの怖い部分を表現してみました。白黒に分かれたハートは歌詞に出ている表裏一体の心臓を表してます。
7.『Q』 原曲:椎名もた様 カバーFull
いぎろを召喚するきっかけになった曲。どうしてもこの曲を味音痴で聞いてみたかったんです。
エンジンの切り替えを知らなかった時期に歌わせたものなので、今聴くと結構低音部分のザリザリが気になりますね。
いぎろは我が家でコーラス担当になることが多いので裏方のような存在です。この動画でもこれくらいしかメインで歌ってないので、いぎろを期待して見られた方に申し訳ないなぁと思いタイトルでも+αという表示にさせていただきました。
歌詞のイメージから頭の中で『独立』をテーマにして製作しておりました。
イラストのガスマスクと包帯は原曲イラストのリスペクトなのですが、包帯は眉毛だけしかつけておらずボロボロなのは昔の傷が癒えないまま、現在も過去を引きずって生きているという意味を込めていたりします。それでも『これからもよろしくね』と過去と向き合いながらも、お互い新しい関係を築きあげこれからの未来へ歩いてゆくのです。だからテーマは独立ですがあえて独立衣装は着せてません。
ちなみに顔も隠れて衣装もボロボロなのでこれは誰かわからんなと思ったので眉毛のまゆげはガスマスク貫通させてます(^o^)
8.『VOiCE』 原曲:ラヴリーP カバーFull
この曲はなによりもMIXに一番苦労しました。SLTの部分がMM2のエフェクトとプラグインだけでは再現しきれないと思ったので、KAITOV3を買った時についてきたStudio Oneに入ってるエフェクトも併用してみました。特に声が細かくブツブツ切れるような効果のエフェクトがとても重宝しました便利!これ以来MM2でできないことはスタワンさんに補ってもらっています。
イラストはソビエト崩壊直後のろっさんをイメージしており、原曲が紫な印象が強かったので紫色を基調としたマフラーをつけているキャラソン衣装を採用しました。紫の連続した長方形は上り疲れた長い階段を表しています。切なく降り積もる雪が階段を通ると涙の雨に変わり落下してゆく様は、ろっさんの心内状況を想像しながら表現しました。
たくさんのひまわりを抱えているのは『強く生きてゆく花のように幸せになれ』という歌詞の再現とろっさんに対する個人的な願望を込めたものです。
9.『天樂』 原曲:ゆうゆP カバーFull
去年の冬頃に一時期自分の中で突如天樂ブームが巻き起こりまして、原曲は勿論カバーやPV等の派生動画を見まくっていくうちに自分も歌わせてみたいなーと思い、我が家のパワー担当ひーろーに歌ってもらうことにしました。やりたい放題極端にピッチぐりぐりしたのでとても楽しかったです。
格好よく歌わせたかったのでAメロはフラグをg+4にしてます。g+するとヌケは悪くなるのですが力強さが増す気がして。最後の大サビのシャウト部分にはVocaScreamerというVSTプラグインを少しかけています。
コーラスの採譜が自信なかったので、コーラスパートはこちらのUSTを参考にさせていただいてます。
イラストはひーろーがライブ会場でキャーキャーワーワー歓声を受けながら歌ってるイメージです。
10.『廃材とオレンジ』 原曲:さたな様 カバーFull
さたなさんのピコピコロックが大好きなのですがその中でも特に好きな曲です。こるろいどAct2が完成したら真っ先に歌わせると決めていました。
Act2初だったので今聴くとEQのかけかたがちょっと甘めでもうちょっと低音部削っても良かったかなぁと思いました。
イラストはオレンジの夕焼け空とそれに染まる町並み。その中には未来を憂えて泣いた少年ろっさんとその目を隠して未来を見せまいとする大人ろっさん。錆びた水道管からは種がまかれていて向日葵が咲く日々を願うけれど、それは今も叶う事がなく友達や家族のような当たり前のものを望んでは失っていく・・・といったイメージをこの一枚に込めてみました。
11.『SKELETON LIFE』 原曲:ラムネP カバーFull
ボカロ曲を本格的に聴き始めた頃に出会った曲で、思い入れも深く伸び伸びとしたロングトーンが気持ち良い大好きな曲です。素直で真っ直ぐではきはきとしたひーろーによく似合うんじゃないかなーと思い歌わせてみました。
イラストは彼らしからぬぴっしりとしたスーツを着ていますが、これは波に乗れずアンニュイになり自分を出せないままでいる状態を表しています。足元から伸びる影は青い世界。深い海の底に沈んでも息をするために、不器用でも浮き上がって羽ばたいて生きていきたい。そんなイメージを込めてみました。
12.『白の季節』 原曲:ゆうゆP カバーFull
ボカロ初期の名曲のひとつですね。テーマや歌詞や曲調からずっとこるろで聴いてみたいなーと思っていたのですが、音域やトーク部分に課題があり自分のスキル不足でなかなか歌わせられずにいました。が、低音に強くなったact2を召喚したことによりようやく歌わせることができました。トーク部分はUTAUのピッチの他にもMM2のエラステを使ってピッチ補正してよりなめらかになるようにしています。
イラストは雪の降り積もる白い世界に飲み込まれ、消えてしまいそうになりながらも歌声を響かせ存在証明をし続けるろっさんをイメージしました。
ところで今改めて見るとジャケ絵のデザインが某白い恋人のようd
13.『エレナ』 原曲:石脂王様 カバーFull
ひーろーにはロックばかり歌わせていたのですが、SKELETON LIFEでスカも似合う事がわかったのでこの曲も合うんじゃないか?と思い歌わせてみました。
楽しく明るく歌ってほしかったのでフラグはg-6くらいにしてます。また短い『る』を連続させて擬似巻き舌のような事もやってみました。以前歌わせたものはサビの歌わせ方がちょっと気に入らなかったので、今回カバー集を作るにあたり修正版を作って新たにTMBOXにうpしてみました。前のがよかった!と思う方もいるかもしれないので修正前のも残してあります。
イラストはエレナ=めりことして、おてんば娘の姉めりこをしょうがないなぁと見守りつつ薔薇の花束を贈ろうとしている弟メリカみたいなイメージです。ちなみにアメリカの国花は薔薇。いつものやつらとにょたが同じ空間にいるのって姉弟or兄妹みたいですごく和みます。
14.『ぼくらの宇宙探査』 原曲:探査P カバーFull
このカバーはact1に歌わせかけて途中放置していたustをact2に呑ませてリサイクルしたものだったりします。Aメロ以外は1オク下げているのですがそれでも高音ですね。act2になってもケロ声高音こるろはやっぱりかわいいです。原曲の超高音ケロ声ミクさんの歌声も大好き!
イラストは宇宙探査のワクワクドキドキ感を感じさせるような雰囲気を目指しました。最初は青と赤を基調とした配色の宇宙服だったのですが、どうにもメリカメリカしくなったので現在のカラーに落ち着きました。しかし改めて見てみるとピクミンに出てくるオリマーっぽいですねこれ(^o^)
15.『S.A.S』 原曲:hario様 カバーFull
最後を締めくくるのも重量級。Aメロの静かな雰囲気の曲調は癒し系のこるろが担当、サビとサビ直前の盛り上がる部分はパワー系ひーろーに担当してもらいました。お互いの長所を活かしたパート分けをして、最後には一緒に歌ってもらうという演出をデュエットでやってみたかったのです。
イラストは真っ白の空間の中に佇みろっさんはしっとりと語るように、メリカは叫ぶように歌う二人をイメージしています。ろっさんが傘を持っているのは原曲リスペクトですが、今は雨降りでもいつか傘の柄のような青空のように、お互いの関係も晴れ渡るといいなという想いも込めてあります。
以上が各曲の解説になります。こんな長い記事最後まで読んで下さった方ありがとうございました。絵を描く時や歌わせるにあたって込めた想いをたくさん語れて楽しかったです。
最後のクレジットの表示が膨大なものになりましたが、この動画に出てくる画像はたくさんの配布素材を使用してできております。フリー素材やフリーフォントを配布してくださってる方々に心から感謝!
動画絵まとめ
カバー音源溜まりまくるけど動画化が追いつかないのでいっそまとめ動画としてあげようかーと思い立ち、2月頃からのろのろ作業してようやく投稿することができました。クロスフェード風な動画は一度作ってみたいなーと以前から思っていたので、演出を考えるのがとても楽しかったです(形にする作業は地獄でしたが
今回は曲数が多いので曲別に色々解説したり語ったりしていこうと思います。
【全体の演出について】
曲の繋ぎや画面演出をどうするかしばらく迷っていたのですが、最終的に音楽プレイヤー風になりました。
最初はカセットプレイヤー風な感じで今よりレトロな雰囲気にしようと考えていたので、音源の繋ぎもピッではなくカシャッという効果音を使っていました。が、画面のイメージがなかなかまとまらず唸っていたところ、手元にあった愛用WALKMANが目に入りまして、これだ!と閃いてイメージも効果音もガラッと一気に近代的なものに変えてみました。
しかし液晶がついたことによりCDジャケ風のデザインもする事になり自分で自分の首を絞める結果に(^o^)
初期のインターフェイスデザインラフ(汚い

最初はタイトルやボーカルアイコンの表示位置が違ったりしていました。
プレイヤーは自分のWALKMANを見ながらフォトショでデザインしました。レイヤースタイル機能さんには大いにお世話になりました。しかし何もかも同じすぎてもアレなので、ボタンやガワのデザインは若干アレンジを加えています。
液晶の中のレイアウトはほぼそのまんまです。
動画では見えにくいあの部分をアップしてみる(^し^)([∂]ω[∂])

液晶の中のジャケットデザインも全てフォトショ作成です。お借りした素材やフォトショエレメンツに入ってる画像素材をぺたぺたしたりフォント選びや配置に悩んだりして色々と試行錯誤しておりました。ロゴデザインはあまりやったことがないのでスキルと表現バリエーションが少なく、曲に合わせてデザインを変えるのがむつかしかったです。
あと今回初めて自作ブラシを作ってみたんですが思いのほか登録が簡単で感動したので、これからもっとバシバシ使っていこうと思いました。ブラシカスタム便利ー!
ちなみに液晶の時間の初期値が10:09なのは重量級=じゅうりょうきゅうといった感じにかけてあったりします。
1.『ストラトスフィア -Fine weather mix-』 原曲:うたたP カバーFull
ろっさんとメリカがメインの詰め合わせ動画なので最初と最後の曲は二人が一緒に歌ってるものにしようと思い、S.A.Sとこれだったらこっちの方がオープニングっぽいかな?と選んだ結果このカバーがトップバッターになりました。
夏!って感じのリミックス曲なので今の時期的にも丁度良かったかもしれませんね。
イラストは二人で青空の中をウォッカダイブしてるイメージです。
歌詞に出てくる単語stratosphere(ストラトスフィア)とは英語で成層圏、Ласточка(ラースタチュカ)はロシア語でつばめ(ここではロシアの迎撃戦闘機MiG-29)を表すのだそうです。ちなみにMiG-29はアメリカの戦闘機に対抗して作られたのだとか。Long ver.の方にはイントロにMiG-29のエンジン音が使われているので興味のある方は是非聴きに行ってみて下さいね。
2.『ねこみみスイッチ』 原曲:daniwellP カバーFull
デュエット曲以外は基本的に歌わせた時期が古い順でこるろとひーろーを交互に並べています。なのでこの曲はカバー集の中ではこるろいどで一番古いカバーです。
調声は結構さらっとしていてピッチ弄らず発音タイミングとノートの長さだけしか弄ってなかった気がします。
ねこみみつけてアイス食べながらろしあねことにゃーにゃーごろごろしてるろっさんとかきっとかわいいですね。
そういえば歌詞に夏とか向日葵とか出てくるのでこれも夏っぽい曲ですね。全体のカラーも原曲の動画イメージから水色にしようと思ったのですが、前の曲と被りそうだったので歌詞に出ている色のオレンジっぽい感じになりました。
3.『LEO』 原曲:harunacuteP カバーFull
ひーろーで聴いてみたいなーとずっと思っていた曲なので、ひーろーをお迎えしてからわりとすぐに歌わせたカバーです。
コーラスにはいぎろを使っています。この曲に限らずひーろーのカバーにはなんとなくいぎろコーラスつけたくなりますね。音源の相性もそこそこいい気がします。
猫に関する曲が二曲続いたのでイラストで前の曲にはろしあねこを、こちらにはあめりかねこを置いて地味に共通点を持たせてみました。動物と戯れるメリカの図が結構好きです。
4.『水色と宇宙船』 原曲:nexus様 カバーFull
この曲で初めてこるろに高音ケロ声で歌わせてみたのですがあまりのかわいさにびっくりしまして、それ以来こるろに高音をよく歌わせるようになりました。しかしろっさんの声からはかけ離れてしまうのが悩みです。でもかわいいから歌わせちゃうビクンビクン!!
イラストはろっさんが水色のおもちゃ箱の中をふわふわ漂いながらウキウキわーいしてるイメージです。
この曲はMMDPVに使われているのを見て知ったのですがこんな素敵な曲に巡り会えてとても幸せです。PVの方も素晴らしいので是非見に行ってみてください。
5.『Fire◎Flower』 原曲:halyosy様 カバーFull
この曲もひーろーにずっと歌わせてみたかった曲でした。もう一年くらい前になりますが、実際に歌わせてる最中もすごく楽しかったのを覚えています。初めてTIPSエンジンを使ってみたのもこのカバーから。エンジン切り替えプラグインを使って低音を部分的にTIPSにしてザリザリしたノイズを抑えています。
ロングトーン部分を息が抜けるような感じにしたかったので、語尾に『は』の子音をくっつけてちょこちょこ調整して擬似語尾息っぽくしてみました。
メインパートは自分で採譜したのですがコーラスがどうしても聞き取れなかったので、コーラスパートのみ配布されているUSTを参考にさせていただきました。
イラストは花火を見上げるキャラソンジャケ絵衣装メリカ。勝手に半袖夏仕様にしてみました。我が家のひーろーが使っているヘッドホンを首にかけていて、コードはカバー集の音楽プレイヤーに繋がっています。
6.『裏表ラバーズ』 原曲:wowaka様 カバーFull
wowakaさんの曲はアルバムでどれも何度も聴いていますが、この曲は特に個人的に思い入れも強くて大好きです。こるろの声質とwowakaさんの少し無機質な曲の雰囲気って合うんじゃないかなーと思って歌わせてみたのですが、結構相性いいかもしれません。
この頃は早口採譜できる自信があまりなかったのでUSTお借りさせていただきました。
イラストはろっさんの裏の顔と表の顔をイメージしており、半身をトゲトゲビキビキモワモワさせて彩度を落とし、とにかく禍々しくろっさんの怖い部分を表現してみました。白黒に分かれたハートは歌詞に出ている表裏一体の心臓を表してます。
7.『Q』 原曲:椎名もた様 カバーFull
いぎろを召喚するきっかけになった曲。どうしてもこの曲を味音痴で聞いてみたかったんです。
エンジンの切り替えを知らなかった時期に歌わせたものなので、今聴くと結構低音部分のザリザリが気になりますね。
いぎろは我が家でコーラス担当になることが多いので裏方のような存在です。この動画でもこれくらいしかメインで歌ってないので、いぎろを期待して見られた方に申し訳ないなぁと思いタイトルでも+αという表示にさせていただきました。
歌詞のイメージから頭の中で『独立』をテーマにして製作しておりました。
イラストのガスマスクと包帯は原曲イラストのリスペクトなのですが、包帯は眉毛だけしかつけておらずボロボロなのは昔の傷が癒えないまま、現在も過去を引きずって生きているという意味を込めていたりします。それでも『これからもよろしくね』と過去と向き合いながらも、お互い新しい関係を築きあげこれからの未来へ歩いてゆくのです。だからテーマは独立ですがあえて独立衣装は着せてません。
ちなみに顔も隠れて衣装もボロボロなのでこれは誰かわからんなと思ったので眉毛のまゆげはガスマスク貫通させてます(^o^)
8.『VOiCE』 原曲:ラヴリーP カバーFull
この曲はなによりもMIXに一番苦労しました。SLTの部分がMM2のエフェクトとプラグインだけでは再現しきれないと思ったので、KAITOV3を買った時についてきたStudio Oneに入ってるエフェクトも併用してみました。特に声が細かくブツブツ切れるような効果のエフェクトがとても重宝しました便利!これ以来MM2でできないことはスタワンさんに補ってもらっています。
イラストはソビエト崩壊直後のろっさんをイメージしており、原曲が紫な印象が強かったので紫色を基調としたマフラーをつけているキャラソン衣装を採用しました。紫の連続した長方形は上り疲れた長い階段を表しています。切なく降り積もる雪が階段を通ると涙の雨に変わり落下してゆく様は、ろっさんの心内状況を想像しながら表現しました。
たくさんのひまわりを抱えているのは『強く生きてゆく花のように幸せになれ』という歌詞の再現とろっさんに対する個人的な願望を込めたものです。
9.『天樂』 原曲:ゆうゆP カバーFull
去年の冬頃に一時期自分の中で突如天樂ブームが巻き起こりまして、原曲は勿論カバーやPV等の派生動画を見まくっていくうちに自分も歌わせてみたいなーと思い、我が家のパワー担当ひーろーに歌ってもらうことにしました。やりたい放題極端にピッチぐりぐりしたのでとても楽しかったです。
格好よく歌わせたかったのでAメロはフラグをg+4にしてます。g+するとヌケは悪くなるのですが力強さが増す気がして。最後の大サビのシャウト部分にはVocaScreamerというVSTプラグインを少しかけています。
コーラスの採譜が自信なかったので、コーラスパートはこちらのUSTを参考にさせていただいてます。
イラストはひーろーがライブ会場でキャーキャーワーワー歓声を受けながら歌ってるイメージです。
10.『廃材とオレンジ』 原曲:さたな様 カバーFull
さたなさんのピコピコロックが大好きなのですがその中でも特に好きな曲です。こるろいどAct2が完成したら真っ先に歌わせると決めていました。
Act2初だったので今聴くとEQのかけかたがちょっと甘めでもうちょっと低音部削っても良かったかなぁと思いました。
イラストはオレンジの夕焼け空とそれに染まる町並み。その中には未来を憂えて泣いた少年ろっさんとその目を隠して未来を見せまいとする大人ろっさん。錆びた水道管からは種がまかれていて向日葵が咲く日々を願うけれど、それは今も叶う事がなく友達や家族のような当たり前のものを望んでは失っていく・・・といったイメージをこの一枚に込めてみました。
11.『SKELETON LIFE』 原曲:ラムネP カバーFull
ボカロ曲を本格的に聴き始めた頃に出会った曲で、思い入れも深く伸び伸びとしたロングトーンが気持ち良い大好きな曲です。素直で真っ直ぐではきはきとしたひーろーによく似合うんじゃないかなーと思い歌わせてみました。
イラストは彼らしからぬぴっしりとしたスーツを着ていますが、これは波に乗れずアンニュイになり自分を出せないままでいる状態を表しています。足元から伸びる影は青い世界。深い海の底に沈んでも息をするために、不器用でも浮き上がって羽ばたいて生きていきたい。そんなイメージを込めてみました。
12.『白の季節』 原曲:ゆうゆP カバーFull
ボカロ初期の名曲のひとつですね。テーマや歌詞や曲調からずっとこるろで聴いてみたいなーと思っていたのですが、音域やトーク部分に課題があり自分のスキル不足でなかなか歌わせられずにいました。が、低音に強くなったact2を召喚したことによりようやく歌わせることができました。トーク部分はUTAUのピッチの他にもMM2のエラステを使ってピッチ補正してよりなめらかになるようにしています。
イラストは雪の降り積もる白い世界に飲み込まれ、消えてしまいそうになりながらも歌声を響かせ存在証明をし続けるろっさんをイメージしました。
ところで今改めて見るとジャケ絵のデザインが某白い恋人のようd
13.『エレナ』 原曲:石脂王様 カバーFull
ひーろーにはロックばかり歌わせていたのですが、SKELETON LIFEでスカも似合う事がわかったのでこの曲も合うんじゃないか?と思い歌わせてみました。
楽しく明るく歌ってほしかったのでフラグはg-6くらいにしてます。また短い『る』を連続させて擬似巻き舌のような事もやってみました。以前歌わせたものはサビの歌わせ方がちょっと気に入らなかったので、今回カバー集を作るにあたり修正版を作って新たにTMBOXにうpしてみました。前のがよかった!と思う方もいるかもしれないので修正前のも残してあります。
イラストはエレナ=めりことして、おてんば娘の姉めりこをしょうがないなぁと見守りつつ薔薇の花束を贈ろうとしている弟メリカみたいなイメージです。ちなみにアメリカの国花は薔薇。いつものやつらとにょたが同じ空間にいるのって姉弟or兄妹みたいですごく和みます。
14.『ぼくらの宇宙探査』 原曲:探査P カバーFull
このカバーはact1に歌わせかけて途中放置していたustをact2に呑ませてリサイクルしたものだったりします。Aメロ以外は1オク下げているのですがそれでも高音ですね。act2になってもケロ声高音こるろはやっぱりかわいいです。原曲の超高音ケロ声ミクさんの歌声も大好き!
イラストは宇宙探査のワクワクドキドキ感を感じさせるような雰囲気を目指しました。最初は青と赤を基調とした配色の宇宙服だったのですが、どうにもメリカメリカしくなったので現在のカラーに落ち着きました。しかし改めて見てみるとピクミンに出てくるオリマーっぽいですねこれ(^o^)
15.『S.A.S』 原曲:hario様 カバーFull
最後を締めくくるのも重量級。Aメロの静かな雰囲気の曲調は癒し系のこるろが担当、サビとサビ直前の盛り上がる部分はパワー系ひーろーに担当してもらいました。お互いの長所を活かしたパート分けをして、最後には一緒に歌ってもらうという演出をデュエットでやってみたかったのです。
イラストは真っ白の空間の中に佇みろっさんはしっとりと語るように、メリカは叫ぶように歌う二人をイメージしています。ろっさんが傘を持っているのは原曲リスペクトですが、今は雨降りでもいつか傘の柄のような青空のように、お互いの関係も晴れ渡るといいなという想いも込めてあります。
以上が各曲の解説になります。こんな長い記事最後まで読んで下さった方ありがとうございました。絵を描く時や歌わせるにあたって込めた想いをたくさん語れて楽しかったです。
最後のクレジットの表示が膨大なものになりましたが、この動画に出てくる画像はたくさんの配布素材を使用してできております。フリー素材やフリーフォントを配布してくださってる方々に心から感謝!
2014/06/19
超高音ひーろー
人力メリカ動画投稿してました。
ゆよゆっぺ様、meola様の原曲
そういえばヘタリア動画で一枚絵動画作ってないなぁとふと思い立ったので、今回は音声メインのシンプルであまり動かない動画にしてみました。
この曲はいつかパワー系音源に歌わせてみたいなぁとずっと思っていたので、今回パワフルなひーろーに歌わせられてとても楽しかったです。
それとこの曲は歌詞に色が多く登場していますが、密かに星条旗の色やそれに込められている意味を参考に個人的な解釈とイメージでひーろーに歌わせてたりします。興味ある方は星条旗の意味を調べて色々想像してみてね。星条旗に黒が存在しないということは・・・
【音声について】
あえて原曲キー&オクターブそのままの高音で歌わせました。
個人的に人力の高音が大好きで、特にひーろーは高音でも綺麗に歌ってくれるので、あまりにも高すぎない限りはわりといつもそのままの音程で歌わせてます。
それと原曲の高音ルカさんの透き通った声とそれに調和するオケが好きでして、1オク下げると高音ならではの透明感も失われてしまうからそのまま、というのも理由の一つです。
人力は元キャラの声に似せてなんぼのものですが、逆に元キャラが歌いそうにない音程の歌声を聴くことができるのも人力のひとつの楽しみ方であるなぁと思うようになりました。つまりは俺得自己満足だよ!
UTAU設定は生成時オプションH30。モジュレーションは基本5で(I will be「Erasre's mind」.)の部分は20と若干高めに設定してます。
あとはちょっと苦しそうな部分はgフラグを下げてヌケを良くしておりサビがg-1、「お」の伸ばし部分が特に苦しそうだったので一部思い切ってg-11とかにしてます。
それと少しシャリ音が目立つ事もありますが、音量弄るより息がふっと抜けていくような感じがするような気がして最近はよく語尾の音をbre70くらいに設定してます。
ピッチはかなり好き放題に弄ったのでわりとくどめかもしれません。
MIXはサビでぶわーってなる音の広がりを出したかったので、主に空間系エフェクトに重点を置いて弄っています。広がり具合を弄れるMM2のステレオプロセッサさんとコーラスエフェクトが偉大すぎる・・・!
サビのメインパートはディレイとリバーブを強めにかけているのですがそうすると若干芯が失われてしまうので、もうひとつ残響音を弱めにかけたトラックも少し混ぜています。少々スパイスも加えたかったので1オク下げて歌わせたものも若干混ぜてます。どれもコーラスエフェクト強めです。
音がぶつかり合って前に出過ぎないようにするのをなるべく心がけているのですが、それを重視しすぎると逆に声がオケに埋もれすぎてしまうのでこのへんの調整はいつもむつかしいです。
【動画と絵について】
動画はかなりシンプルなつくりにしてあるので語る事は多くないです。
色使いにおいては最後のサビでガッと鮮やかにしたかったので、それ以外は彩度を落とすようにしています。
絵なのですが描いてる最中は必死でしたが今冷静に見てみると、デッサン崩れが結構激しくてちょっと恥ずかしいですね。わかりにくいですがイヤホンつけてイーグルの羽生えてたりします。描いてるうちに髪ふわふわさせすぎてメイプルっぽくなってしまったかもしれません。個人的にメリカの髪型ってすごく描きにくくて毎度ヒーコラ言ってます。
一枚絵動画ってずっと動かない同じ絵を見続けることになるので、絵を描く作業が大変な自分の中では動く動画よりも結構ハードル高かったりします。長時間視聴に耐えられるようなしっかりした絵を描くのが苦手で_(:3 」∠)_
周りにある白いくるくるした模様みたいなのはこちらのツールで描いたものを貼り付けて使ってます。適当な線でもオサレで味のあるタッチにしてくれるので便利!
最後の大サビのとこでくるくる回ってるレース模様もこのツールで元素材を描いて反転コピペ繰り返して作りました。
ろっさん的ななにかを適当に描いて(こわい)

元素材をコピペ→左右反転して合成コピペ→上下反転してry→90度回転してry→45度回転して色塗って用紙質感かけて完成!

ついでに髪型の跳ね具合が若干違う無加工版の完成イラストも置いておきます。もしかしてこっちの方が良かったかな?

ふと思い立って唐突にできた今回の動画でしたが、今はTMBOXにあげている動画投稿してない人力カバー詰め合わせ動画的なものを作ろうと考えています。というか詰め合わせの編集済音源は2月くらいにできてたんですが、ただの詰め合わせ動画にするだけでなくちょっとやってみたいことがあって、だらだら作業してたら気付いたら4ヶ月くらい経ってました。絵を描く作業はやっぱりハードル高いです_(:3 」∠)_
線画はだいたい終わりあとは色塗りと動画編集作業だけなのでなるべく近いうちに投稿できたらイイナーという願望。
ゆよゆっぺ様、meola様の原曲
そういえばヘタリア動画で一枚絵動画作ってないなぁとふと思い立ったので、今回は音声メインのシンプルであまり動かない動画にしてみました。
この曲はいつかパワー系音源に歌わせてみたいなぁとずっと思っていたので、今回パワフルなひーろーに歌わせられてとても楽しかったです。
それとこの曲は歌詞に色が多く登場していますが、密かに星条旗の色やそれに込められている意味を参考に個人的な解釈とイメージでひーろーに歌わせてたりします。興味ある方は星条旗の意味を調べて色々想像してみてね。星条旗に黒が存在しないということは・・・
【音声について】
あえて原曲キー&オクターブそのままの高音で歌わせました。
個人的に人力の高音が大好きで、特にひーろーは高音でも綺麗に歌ってくれるので、あまりにも高すぎない限りはわりといつもそのままの音程で歌わせてます。
それと原曲の高音ルカさんの透き通った声とそれに調和するオケが好きでして、1オク下げると高音ならではの透明感も失われてしまうからそのまま、というのも理由の一つです。
人力は元キャラの声に似せてなんぼのものですが、逆に元キャラが歌いそうにない音程の歌声を聴くことができるのも人力のひとつの楽しみ方であるなぁと思うようになりました。つまりは俺得自己満足だよ!
UTAU設定は生成時オプションH30。モジュレーションは基本5で(I will be「Erasre's mind」.)の部分は20と若干高めに設定してます。
あとはちょっと苦しそうな部分はgフラグを下げてヌケを良くしておりサビがg-1、「お」の伸ばし部分が特に苦しそうだったので一部思い切ってg-11とかにしてます。
それと少しシャリ音が目立つ事もありますが、音量弄るより息がふっと抜けていくような感じがするような気がして最近はよく語尾の音をbre70くらいに設定してます。
ピッチはかなり好き放題に弄ったのでわりとくどめかもしれません。
MIXはサビでぶわーってなる音の広がりを出したかったので、主に空間系エフェクトに重点を置いて弄っています。広がり具合を弄れるMM2のステレオプロセッサさんとコーラスエフェクトが偉大すぎる・・・!
サビのメインパートはディレイとリバーブを強めにかけているのですがそうすると若干芯が失われてしまうので、もうひとつ残響音を弱めにかけたトラックも少し混ぜています。少々スパイスも加えたかったので1オク下げて歌わせたものも若干混ぜてます。どれもコーラスエフェクト強めです。
音がぶつかり合って前に出過ぎないようにするのをなるべく心がけているのですが、それを重視しすぎると逆に声がオケに埋もれすぎてしまうのでこのへんの調整はいつもむつかしいです。
【動画と絵について】
動画はかなりシンプルなつくりにしてあるので語る事は多くないです。
色使いにおいては最後のサビでガッと鮮やかにしたかったので、それ以外は彩度を落とすようにしています。
絵なのですが描いてる最中は必死でしたが今冷静に見てみると、デッサン崩れが結構激しくてちょっと恥ずかしいですね。わかりにくいですがイヤホンつけてイーグルの羽生えてたりします。描いてるうちに髪ふわふわさせすぎてメイプルっぽくなってしまったかもしれません。個人的にメリカの髪型ってすごく描きにくくて毎度ヒーコラ言ってます。
一枚絵動画ってずっと動かない同じ絵を見続けることになるので、絵を描く作業が大変な自分の中では動く動画よりも結構ハードル高かったりします。長時間視聴に耐えられるようなしっかりした絵を描くのが苦手で_(:3 」∠)_
周りにある白いくるくるした模様みたいなのはこちらのツールで描いたものを貼り付けて使ってます。適当な線でもオサレで味のあるタッチにしてくれるので便利!
最後の大サビのとこでくるくる回ってるレース模様もこのツールで元素材を描いて反転コピペ繰り返して作りました。
ろっさん的ななにかを適当に描いて(こわい)

元素材をコピペ→左右反転して合成コピペ→上下反転してry→90度回転してry→45度回転して色塗って用紙質感かけて完成!

ついでに髪型の跳ね具合が若干違う無加工版の完成イラストも置いておきます。もしかしてこっちの方が良かったかな?

ふと思い立って唐突にできた今回の動画でしたが、今はTMBOXにあげている動画投稿してない人力カバー詰め合わせ動画的なものを作ろうと考えています。というか詰め合わせの編集済音源は2月くらいにできてたんですが、ただの詰め合わせ動画にするだけでなくちょっとやってみたいことがあって、だらだら作業してたら気付いたら4ヶ月くらい経ってました。絵を描く作業はやっぱりハードル高いです_(:3 」∠)_
線画はだいたい終わりあとは色塗りと動画編集作業だけなのでなるべく近いうちに投稿できたらイイナーという願望。